![]() |
![]() |
![]() |
||
日帰りプラン | 素泊まりプラン | ビジネスプランプラン |
![]() |
金子みすゞ記念館(当館より車で約20分) 山口県長門市(仙崎)は童謡詩人金子みすゞのふるさととしても有名です。生家跡にはみすゞの生誕100年を記念して「金子みすゞ館」が建設され、ファンや長門市の観光客を魅了し続けています。 【金子みすゞ(本名=テル)】 明治36年山口県大津郡仙崎村(今の長門市仙崎)に生まれる。大正末期にすぐれた作品を発表し、西條八十に「若き童謡詩人の巨星」と称賛されるが、26歳の若さで世を去った。その優しさあふれる詩の数々は地元長門市の人はもちろん、全国の人々の心に浸透し広がりつづけている。 >>金子みすゞ記念館のホームページ |
![]() |
香月泰男美術館(当館より車で約30分) 近代日本洋画界に偉大な足跡を残した巨匠、香月泰男は三隅中で生まれました。ここが「私の地球だ」と言って三住町をこよなく愛し、生涯三隅町を離れることなく、人間愛と平和をテーマに描き続けました。代表作「シベリア・シリーズ」は山口県立美術館に収蔵されていますが、それ以外のたくさんの油絵や素描オモチャ、豊かさが伝わってくるあたたかい美術館です。 >>香月泰男美術館のホームページ |
![]() |
青海島観光汽船(当館より車で約20分) 北長門海岸国定公園の中心に位置する私たちの青海島は、 またの名を『海上アルプス』とも呼ばれ 大自然が削り上げた洞門や石柱などの岩の芸術作品が多く、 まさにスケールの大きい自然美術館と言えます。 まずは自然の力強さの表現、青海島をぜひご覧下さい。 >>青海島観光汽船のホームページ |
![]() |
千畳敷(当館より車で約20分) 標高333mの高台に広がる草原の地。眼下には日本海に浮かぶ島々、果てしなく広がる海と空のコバルトブルーの大パノラマが展開し、海わたる爽やかな風が波のざわめきを伝えます。まさに「日本海を望む大広間」です。 隣接に風力発電所"日置ウインドパーク"や菖蒲に香る"菅無田公園"を有し、多くの人が散策に訪れます。またアウトドアスポーツとして、キャンプ、MTB、ハンググライダーを楽しむ若者や、夜の日本海を彩る無数の"漁火"はカップルを幻想の世界へいざないます。 >>(一社)長門市観光コンベンション協会ホームページ |
![]() |
棚田百選にも選ばれた「油谷の棚田」(当館より車で約30分) 5月から6月にかけて日本海を眼下にする油谷東後畑の棚田では水田と夕陽、漁火が創り出す優美な景観を楽しむことができます。見頃は、田に水を張り終わる5月中旬から6月中旬頃です。写真撮影なら5月下旬がいいでしょう。漁り火はイカ釣り漁がない日は見られません。 >>(一社)長門市観光コンベンション協会ホームページ |
![]() |
元乃隅稲成神社(当館より車で約40分) 123基の鳥居が海沿いに並ぶ元乃隅稲成神社。青・みどり・赤のコントラストは美しく、多くの人を魅了します。水平線に沈む夕日を眺めるにも最高のスポットです。高さ約6mの大鳥居の上部に賽銭箱が設置されていることで有名です。 >>(一社)長門市観光コンベンション協会ホームページ |
![]() |
角島(当館より車で約60分) 通行料のいらない橋としては、全長1780mの離島にかかる橋として日本屈指の長さを誇る角島大橋を渡ると、角島です。海にまっすぐ伸びる橋からの絶景は心を奪われます。 >>(一社)下関観光コンベンション協会ホームページ |
![]() |
秋吉台(当館より車で約30分) 日本最大のカルスト台地。四季折々、美しく、雄大な自然を感じることができます。毎年2月下旬には、山焼きが行われ、多くの観光客が訪れます。近くに、特別天然記念物に指定されている秋芳洞などの鍾乳洞もあります。 >>美祢市観光協会ホームページ |